ハロウィンのメイクを100均で!魔女メイクや血のメイクがおすすめ!
日用品や文房具、雑貨など幅広い品揃えで多くの人を魅了している100円ショップ。ちょっとした買い物に出かけてもついつい多めに買ってしまう人、いるのではないでしょうか?
実は、最近の100均ではメイク道具の品揃えも豊富になっています。ハロウィンのメイクは、100均で変えるもので挑戦してみませんか?
普段は敬遠する色のメイク用品も100均なら気軽に揃えられます。
100均のメイク用品で魔女メイクにチャレンジ
ハロウィンの仮装で、女子に人気のある魔女。大人も子供も親しみがあり、変身もしやすいですよね。せっかく仮装するのですから、メイクも可愛くキメたいところです。どのような道具があれば、魔女メイクができるのでしょうか。
用意するもの
- ファンデーション
- 口紅
- グロス
- アイライナー(黒)
- アイシャドウ(青・紫・黒など)
- チーク
- つけまつげ
魔女メイクのやり方
1)ファンデーション
普段より白っぽい感じにしたり、青や紫のアイシャドウを削って混ぜることでよりリアルさが増します。
2)アイメイク
黒や紫のアイシャドウで目の周りを大きく大胆に塗ります。
アイライナーで目の上下を縁どり、目尻を大きく跳ね上げて強調します。
つけまつげをつけます。
3)仕上げ
あまり華やかにならない程度の色でチークを入れます。
口紅もいつもと違って紫などを選んでみても面白いです。真っ赤なものもオススメです。仕上げにグロスを塗りましょう。
血のメイクも100均で可能?!
ゾンビや吸血鬼などのメイクで、血のりをつけると完成度がずいぶん違って見えます。バラエティショップなどでも手に入れることができますが、せっかくですから100均で購入できるもので手作りしてみましょう。
用意するもの
- ティッシュ
- つけまつげ用のり
- ファンデーション
- 毛抜き
- 片栗粉
- 食紅(赤・緑)
- 水
・作り方
1)傷口の下地作り
傷を作りたい場所につけまつげ用ののりでティッシュを貼り付けます。(2枚がさねのティッシュを1枚ずつに分けて、細かく切ってから使うと、やりやすいです)
ティッシュを貼ったのりが乾くのを待って、ファンデーションを塗ります。
2)リアルさを出す
貼ったティッシュを毛抜きなどを使って、肌がボロボロになったような感じを出します。
3)血を作る
水溶き片栗粉に水・食紅を混ぜて少し加熱し、ドロドロにします。
片栗粉がしっかりと冷めたら完成です。
4)血を塗る
2で作ったボロボロの肌に3で作った血のりを貼り付ければ、完成!
赤い食紅だけで真っ赤な血を表現するのもいいのですが、少し緑を入れることでリアルさが増します。傷口を作らず、肌に直接筆などを使って描いてみるだけでも迫力がありますので、ぜひチャレンジしてみてください。