母の日のプレゼントの相場は?花以外でおすすめのプレゼントは何?
母の日のプレゼントの予算の相場、そう言われるとイマイチわかりませんね。
友達の誕生日プレゼントだとだいたいこれぐらい、と大まかな予算はパッと思いつきますが、母の日は皆さんだいたいどれぐらいの金額のものをプレゼントしているのでしょうか。
母の日のプレゼントの相場は?
調べてみると、年代によっての相場の変動があまりなく、景気に左右されないという点では感謝の気持ちはプライスレス!ということなのでしょうか。
お財布が寂しくてもそうでなくても、変わらぬ感謝の気持ちを形にしたいをいう表れのような気もしました。
さてそんな予算の相場はこちら。
1位 3000円~5000円
2位 2000円~3000円
3位 5000円~7000円
ちなみに5000円以下は全体の7割から8割となっています。
なんだ、だいたいみんな同じくらいかと、ホッとしました。
花束だと5000円だとだいぶ多きなものが作れそうですし、カーネーションとプラスアルファで何かをプレゼントする、という意見もあるようです。
花以外のプレゼントのオススメは?
ではそのプラスアルファ、お花以外には何をプレゼントすればいいのでしょうか。
実は私は過去にカーネーションのアレンジをプレゼントした時に、母親に「もう花はいらない」と言われてしまい、それから毎年プレゼントはケーキやお酒が定番となりました。
調べてみても、お花以外のプレゼントでは「お菓子、スイーツ系」が多かったですね。おいしそうだけど自分では手を出しにくいお菓子や、有名店のスイーツをちょっと奮発して・・という方がいらっしゃいました。
特にこれは好みがよくわからない義理のお母様へのプレゼントにぴったり!という意見もありました。これには納得です。
母の日ってなにも自分の母親にだけ贈るものではないのですものね・・。
しかも食べ物って、あとに残らないというのも利点です。
続いて多かったのは、趣味の小物。
これもスイーツ同様、自分では買わないけど欲しいもの。というところがポイント。
例えばシリコンスチーマーなど、あれば便利なんだけどお値段的にそんなにポンっと買えない割に、ずっと使い続けるのか不安なもの。
ジューサーなどの調理具や美容家電。カーネーションの次に定番なエプロンなどの意見もありました。
他には季節が5月ということもあって、初夏に使えるストールや扇子、UVカット仕様の手袋なども人気です。
デパートの母の日コーナーでも取り扱われているので、店員さんの意見も聞きながら選ぶことができるのもいいですね。
こやってリストアップしてみると、「あ、こんなのもいいな」という発見がありました。
今年の母の日は、いつもとは違ったものを贈ってみてはどうでしょうか。
関連記事:
母の日のプレゼント!手作りで簡単にできるおすすめは?
母の日、2015年はいつ?カーネンションを送る意味や由来は?