花粉症で咳が止まらない症状が!咳止めを使う必要ある?
ゴホゴホ、咳が止まらない…しかも長期間咳が続くと
とても、辛いですね。
風邪かと思っても熱もないし、はてこれは何だろう?と思いきや、原因は花粉症!!
花粉症で咳が止まらなくなることもあるんです。
花粉症の実に8割の方が喉に違和感をおぼえるとのデータもあるぐらいなので
咳が止まらない時、一度花粉症を疑ってみてはいかがでしょうか。
花粉症で咳が止まらない?
もちろん、鼻水が出る、目がかゆい。などの花粉症特有の症状があれば
ドンピシャですね。
なお、花粉症は飛んでいる花粉によって時期が違うので
春ばかりが花粉症の季節ではありません。
喉や目に違和感があって鼻水が止まらない時は花粉症かも。と疑ってみましょうね。
では花粉症による喉の違和感・咳への対処法です。
まず花粉症で喉に違和感をおぼえて咳が出る場合は
花粉の侵入を防がねばなりません。
簡単にできることで
花粉症であれば鼻に花粉が侵入するのを防ぐこともできる、マスク。
まずは、外出時にマスクをしましょう。
そして外出先から帰ってきたら
まず玄関で花粉を払落し、すぐに部屋着に着替えると良いですね。
外出時、コートなどのアウターを花粉の付きにくい素材にするとなお良しです。
外出から帰ってきて部屋着に着替えて一息ついたら
お部屋は加湿しましょう。
湿度を高くすることで喉の保護にもなりますし
花粉やハウスダストのアレルゲンも舞い上がりにくくなります。
以上は花粉症の対策としてできるごくごく一般的な事です。
辛い症状を少しでも緩和するためにみなさん行っている方も多いですよね。
関連記事:花粉症対策!食べ物はヨーグルト・乳酸菌が効果あり!
花粉症の薬
あとは薬の服用です。
花粉症用の市販薬で様子を見てみましょう。
- ストナリニ
- アレグラ
- アレジオン
- コンタック
などが有名な花粉症に対応する市販薬です。
花粉症の季節であれば薬局もわかりやすいところに薬を配置しているので見つけやすいですよ。
どれを選べばいいのかは、薬局でも相談に乗ってくれるので店員さんに聞いてみてくださいね。
また時間があれば通院して薬を処方してもらうのが
症状の緩和には一番有効かもしれません。
咳止めとしてのど飴やトローチ、または市販の咳止め薬を使用するのもおすすめですが
あまりに止らない時は一度受診して医師の指示を仰ぐのが良さそうです。
咳が出る。喉に違和感がある。
という症状は風邪や花粉症ばかりではありません。
良く効く薬を処方してもらうためにも一度受診してみることをお勧めします。
私は花粉症の時期に頻繁に咳喘息にかかってしまうことが多いです。
喘息とは違うのですが、風邪や花粉症などにかかった後になることが多いらしく、咳が止まらなくなってしまいます。
風邪薬、花粉症の薬、咳止めなどでも治らない場合は咳喘息を疑ってみましょう。