年末セールの時期はいつから?家電やパソコンが買い時
今年もそろそろカウントダウンの時期に差し掛かりました。まだ初売りセールに目をつけるのは早いかもしれませんが、年末が鼻先をかすめる時期になるとそわそわと落ち着かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。今年の年末セールの時期はいつからでしょうか?
狙い目商品
初売りで安くなるのに年末セールを行うはずがない。といった声もあるかとは思いますが、この年末こそが買い時という商品もあるのです。
それはといいますと、値の張る家電やパソコンです。ボーナスが出て間もない時期、財布の紐が緩むこの時期を家電量販店は狙ってきます。そして比較的値段交渉もしやすいという噂もあるのです。
年末セールの時期はいつから?
だいたい公務員や企業等のボーナスの支給日が12月10日前後なので、その1~2週間後からセールが始まることが多いそうです。なので11月からポツポツ広告は出てくると思いますが、12月最初の週末辺りが本格化されるとの予想です。
実際私も秋頃にプリンターを買いに家電量販店に出向いた際、年賀状で需要が高まるので12月頭くらいが買い時だと店員さんにこっそり教えてもらったことがあります。買うならあと2週間程待てと。
部屋とWi-Fiとパソコン
さてプリンターといえばもちろんパソコンも必要になってきます。最近はパソコンで年賀状を作る方がだいぶ増えましたし、ソフトも500円程度と買い求めやすくなっています。
しかし年賀状制作ソフトをインストールしたり、写真を取り込むなど容量的に古いパソコンではストレスになってしまうこともあります。
実は新しいパソコンに手を出すのもこの時期がおすすめなのです。
先程も書きましたが、パソコンも手軽に購入するお値段ではないので、やはり懐が温かくなるボーナス時期が買い時とされています。急に故障した場合ではない限り、「そろそろ新しいものがほしいなあ」という動機であれば、タイミングを年末商戦に合わせるのが買い時かと思います。
また直販パソコンメーカーDELLは、3月末、6月末、9月末、12月末と決算があるので決算セールのキャンペーンをチェックしてみるのも手かと思います。
購入者の経済的なゆとりのある時期というのは、家電などの大きな買い物をするチャンスだということですね。
そして年末の買い物のいいところは、年始のセールでの売り切れが少ないこと。
年始セールで思い浮かべるのは、正月早々寒空の中店頭に並ぶ、という苦労が垣間見えますが、年末セールですと「せっかく並んだのだからここで買わなければ」という焦りもあり、ゆっくり吟味できる余裕が乏しくなるのでは?という印象を受けます。
それに、新しい家電で新年を迎えるのもいいのではないかと思います。
関連記事:お歳暮の時期っていつからいつまで?関東と関西では違うの?