入学式の着物に合うママの髪型は?自分で簡単にセットする方法
お子さんの入学式に着物を着る予定の方もいらっしゃるかと思います。
なかなか着る機会のない着物ですが
我が子の晴れ舞台の時に、華やかなお着物はぴったりです。
着物が好き!という方はぜひとも着てみたい良い機会でもあります。
今回は着物に似合う髪型をご紹介します。
着物に似合う髪型は?
着物が好きだという方の中には
自分で着付けが出来る方も多く
入学式の朝は早朝から張り切って着付け開始!という方も多いのですが
そこで、困ってしまうのが着物に合う髪型をどうしようかということです。
もちろん、美容師さんのなかにも着物の着付けが出来る方がいらっしゃるので
そんな美容師さんであれば自分の髪型もお手のものですが…
やはりそうでない方の方が多いと思います。
今回は着物に合うママの髪型で自分で簡単にセットできるものをピックアップしてみました。
・夜会巻き
髪型のアップアレンジの中でも一番簡単と言われる夜会巻き。
シンプルなスタイルでコーム(髪をとめるもの)があればできてしまいます。
まずはソフトワックスを少量髪になじませておきましょう。
まとまりがよくなって夜会巻きがやりやすくなります!
参考:夜会巻きの作り方
①髪を後ろで束ねます
つむじの少し下ぐらいに。手で束ねます。
櫛を使って、表面を撫でつけ綺麗にしておきます。
②一定の方向にぐるっと毛束をねじります
巻いた方向に押し込むような感じで頭に沿わせ手で押さえます
③コームを裏向きにして先端を差し込みます
ねじって巻いた毛束をほんの少しすくいながら縦に差し込んで
その後にコームを横向きにします
④コームを差し込む
地肌に当たるまでしっかり差し込む
・編み込みハーフアップ
まず、耳上の髪をブロッキングしておきます。
顔の左側の髪を少し残しておく。
①ブロッキングした耳上の髪を使って右から左へ編み込みを作り
編み込んで残った髪は最後まで三つ編みを作る。
②左耳の上で三つ編み部分をお団子にする。
ピンでしっかり止めましょう。
③左に少し残した顔周りの髪で耳の後ろに向かって編み込む。
お団子に巻き込んでピンでとめる。
残った髪の毛もゆるく巻いておくと華やかさがアップします!
髪をアップスタイルにするほど長くない方は
何か所にわけてブロッキングしながら
外向きと内向きにヘアアイロンで巻いて
ワックスで散らすと華やかになります。
最後に注意点なのですが
自分の成人式のように髪の毛を盛ってしまわないように!
入学式はお子さんが主役なので
大人の上品な華やかさが出ると良いですね
関連記事:
小学校の入学式で着る男の子のスーツ!レンタルした方がお得?
入学式のスーツで女の子に人気!おしゃれでかわいいキッズブランドは?